44歳からの陶芸家

陶芸家 高見澤匠のブログです

匠の道具 陶芸道具の作り方 〜 剣先編 〜

f:id:idoholic:20191027233153j:plain

匠の道具 〜剣先編〜

 

今回は

前回の「弓」に続き「剣先」を作ってみました。

弓・剣!?なんか書いてて今改めて気がつきましたが、武具の名前が多いですね!

 

encounter.hatenadiary.com

 

工房に先生の橋本さんが以前に自作された剣先があり、いつも実際の業務でよく使わさせていただいているのですが、これが市販のものより少し長くてとても使いやすい!!用途と技量によるとも思うのですが、僕の場合は厚手の粘土をまっすぐに切る時や石膏型に乗せた粘土の余ったフチを切る時などに多用しています。

 

使用する材料と加工道具

整列させた写真を忘れましまいましたすみません!下に材料と道具を書かさせていただきます。

 

(材料)

  • 傘の骨(剣先の剣の部分)
  • 銅のパイプ(φ5.0mm)
  • 竹串(先端を剣先と柄をとめるくさびに使用)

(道具)

  • 金槌
  • 金床【かなどこ】
  • ニッパー
  • グラインダー ←普通無いよッ!!(笑)
  • バーナー   ←ギリギリあるかな。。

 

作り方

まずは傘の骨を10~15cmくらいの自分好きな長さにカットします。

f:id:idoholic:20191028004019j:plain

 

アールの付いている面を下にして、金槌の丸い方で叩いて開きます。

f:id:idoholic:20191028004201j:plain

 

この時開く長さが剣先の長さになるので、自分の欲しい長さまで開きます。僕は今回25mmにしました。

f:id:idoholic:20191028005022j:plain

 

開いたら裏返し、金槌の平らな方で真っ直ぐになる様に叩きます。

f:id:idoholic:20191028004343j:plain

 

グラインダーで両側を斜めに削り取り剣先を作ります。今回は工房にあるグラインダーを使わさせてもらいましたが、グラインダーがある方の方が珍しいと思うので(笑)その場合は、伸ばした剣先をニッパーなどで両方から斜めにカットして、仕上げをダイヤモンドやすりなどで研いでも良いと思います。

f:id:idoholic:20191028004652j:plain

 

剣先が出来ました。相手は粘土なので刃を無理してつける必要は無いと思います。

ちなみに僕はキレキレに付けましたがッ(笑)

f:id:idoholic:20191028005601j:plain

 

バーナで真っ赤になるまで熱し、すぐに水につけて急冷し「焼き入れ」を行います。焼き入れを行うことで、金属内部の物性が変化して硬くなります。

f:id:idoholic:20191028010614j:plain

 

加工している時に先生が教えてくれたのですが、真っ赤に熱した後水につけて急冷せずに、自然にゆっくり冷ますと「焼鈍まし」【やきなまし】という処理方法になり、軟らかくなる様です。そういえば自在ワイヤーとかに焼きなましって書いてあった気が!あの様なイメージですね。

f:id:idoholic:20191028011125j:plain

 

以上で完成!!でも柄は少し細いですが十分だと思います。

 

が!!しかし

 

匠の道具 

なので柄をアレンジ。工房に銅のパイプがあり前から「ほほう、、エエの持ってますやん。。。」と目をつけていて先生におねだり!銅は曲がるからダメだよと言われるも得意の”駄々”を発動し銅のパイプを頂く。銅は曲がっても銅を使いたい気持ちは曲がらない(笑)

 

苦笑いしながらもパイプカットするパイプカッターもちゃんと出してくれる先生

f:id:idoholic:20191028015016j:plain

 

切りたい寸法のところに刃を当て、くるくると回します。

f:id:idoholic:20191028015125j:plain

 

剣先とパイプが抜けない様に竹串の先端をカットして楔にします。

f:id:idoholic:20191028015257j:plain

 

もうここまできたらカットした面もやすりがけしてキレイに!

f:id:idoholic:20191028015448j:plain

 

抜けなくなるところまで楔を差し込みます。

f:id:idoholic:20191028015535j:plain

 

銅のパイプも磨いてピカピカにして完成です!!

f:id:idoholic:20191028015742j:plain

 

切れ味、使い勝手も上々。

f:id:idoholic:20191028015924j:plain

 

完成

とまあ、また散々駄々をこねましたが(笑)「剣先」も「弓」と同じトーンで作れイメージしている道具の雰囲気が出てきたかな。今後もまた道具を作ったらUPしていきたいと思いますので、「匠の道具シリーズ」もよろしくお願いします!

f:id:idoholic:20191028021116j:plain

 

あと、作り方の詳しい動画も僕の先生のYouTubeに以前からUPされていますので、ご興味ある方は是非そちらもご覧いただければと思います!

 

"HASIMOTO SINOBU CHANNEL"

「剣先と針を作る」

https://www.youtube.com/watch?time_continue=984&v=nw4M2mdhpB8
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

↓「44歳からの陶芸家」ブログランキングでの順位の確認はこちらです↓


陶芸ランキング 

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
にほんブログ村

InstagramFacebookもよろしければフォロー宜しくお願いします

Instagramhttps://www.instagram.com/jam_master_t

Facebookhttp://facebook.com/idoholi